2009年10月21日
蓼科にて~日曜の朝~
日曜日の朝起きると・・・・
とってもいい天気でした。

この旅行、朝食をとったら
道路が混まないうちに東京へ戻るという計画。
部屋の中は朝からまたまたクラッシックが流れ・・・


写真はないけど優雅な朝食をとって・・・
帰る前に別荘の周りをパチリっ!


↑この薪はオーナーみずから仕込んでるそうです!
スゴイデス・・・・
まわりはログハウスが多いなぁと思ってたけど
今回泊まった別荘は海外から輸入したレンガ造りの建物。
それだけでなくすべての材料、家具等も輸入ものだそう・・・
前のブログでも載せましたが
暖炉があったり、キッチンもかなり広々としてて
思わず料理したくなっちゃうような造りになってたわ。
どうりで外国の家みたいと思いました。

帰り途中にちょこっとだけ回りの山々を見にいって・・・・
しっかりリフレッシュできた週末でした☆
とってもいい天気でした。

この旅行、朝食をとったら
道路が混まないうちに東京へ戻るという計画。
部屋の中は朝からまたまたクラッシックが流れ・・・



写真はないけど優雅な朝食をとって・・・
帰る前に別荘の周りをパチリっ!


↑この薪はオーナーみずから仕込んでるそうです!
スゴイデス・・・・
まわりはログハウスが多いなぁと思ってたけど
今回泊まった別荘は海外から輸入したレンガ造りの建物。
それだけでなくすべての材料、家具等も輸入ものだそう・・・
前のブログでも載せましたが
暖炉があったり、キッチンもかなり広々としてて
思わず料理したくなっちゃうような造りになってたわ。
どうりで外国の家みたいと思いました。

帰り途中にちょこっとだけ回りの山々を見にいって・・・・
しっかりリフレッシュできた週末でした☆
2009年10月20日
蓼科にて~暖炉の部屋で~
贅沢三昧の食材でのBBQの後は・・・
暖かい暖炉のお部屋でまたまたワイン

いいでしょ~この暖炉

そして飲んでばっかり・・・

写真の真ん中のお皿は・・
な、なんとグラム1800円もする生ハム
その下には見えないけどいちぢくがいます。
赤ワインとの相性は抜群じゃぁ
日中のBBQといい
今回食材がめちゃめちゃ良すぎ!
これもし外食だったら・・・
かなりスゴイ金額になってるはず!
テレビの音は一切なく
ここでは常にクラッシックが流れている空間。
いいんじゃないのぉ~っ!
時間を見るとまだ夕方の18時くらい・・・
ってこんな時間にこうやってマッタリできるのは
めったにないです。
そんなこんなではじまったのが
このRUMMIKUB(ルミキューブ)というゲーム。
どんなゲームかといいますと
1930年代初期にイスラエルで作られたボードゲームの一種。
106個の四角いタイルを一人あたり14個ずつ分け、
」1番最初に手元のタイルをなくした人が勝つゲームです。
どんな数字にも変身し、どんな数字にも使えるジョーカーが
勝利のかなめなんだとか。

とにかく数字のパズルを分解して組み立てていく技術を
要するこのゲーム。
はじまった直後はアルコール入りの脳細胞。
頭が働くわけがないじゃん(汗)
でもね・・・なんかハマッちゃって
いいところまでいくのですが・・・・
先を越され、なかなかあがれない
再度チャレンジするのですがやっぱりあがれない(泣)
結局4時間やってた。そして一度も勝てなかった。
弱すぎだ(笑)・・・
午前中のテニスよりも疲れたかも・・・
暖かい暖炉のお部屋でまたまたワイン


いいでしょ~この暖炉


そして飲んでばっかり・・・


写真の真ん中のお皿は・・
な、なんとグラム1800円もする生ハム

その下には見えないけどいちぢくがいます。
赤ワインとの相性は抜群じゃぁ

日中のBBQといい
今回食材がめちゃめちゃ良すぎ!
これもし外食だったら・・・
かなりスゴイ金額になってるはず!
テレビの音は一切なく
ここでは常にクラッシックが流れている空間。
いいんじゃないのぉ~っ!
時間を見るとまだ夕方の18時くらい・・・
ってこんな時間にこうやってマッタリできるのは
めったにないです。
そんなこんなではじまったのが
このRUMMIKUB(ルミキューブ)というゲーム。
どんなゲームかといいますと
1930年代初期にイスラエルで作られたボードゲームの一種。
106個の四角いタイルを一人あたり14個ずつ分け、
」1番最初に手元のタイルをなくした人が勝つゲームです。
どんな数字にも変身し、どんな数字にも使えるジョーカーが
勝利のかなめなんだとか。

とにかく数字のパズルを分解して組み立てていく技術を
要するこのゲーム。
はじまった直後はアルコール入りの脳細胞。
頭が働くわけがないじゃん(汗)
でもね・・・なんかハマッちゃって
いいところまでいくのですが・・・・
先を越され、なかなかあがれない

再度チャレンジするのですがやっぱりあがれない(泣)
結局4時間やってた。そして一度も勝てなかった。
弱すぎだ(笑)・・・
午前中のテニスよりも疲れたかも・・・
2009年10月20日
蓼科にて~料理とワイン②~
またまた続きます~

こちらは圧力鍋で作った
たまねぎとベーコン巻き!!
たまねぎ丸ごと並べて
ひたひたのお水とコンソメを人数分入れる。
15分くらい加熱して、5分そのまま。

すんごくやわらかくてたまねぎ丸ごと食べれちゃう!
からだにやさしい料理です
温かい食事がかなり助かった・・・
何故なら、このとき雨が降ってきて・・・
はく息が白い・・・
外気の気温が6~7度ってところでしょうか
忘れちゃいけない・・・
はじめはシャンパンにて乾杯!
オーナーさんからの一本です

いいでしょ~っ!
この写真


その後はやっぱり赤ワイン

我ながら素敵な写真だ・・・・


贅沢な大人のバーベキューを堪能しました☆
かなり寒かったですが・・・

こちらは圧力鍋で作った
たまねぎとベーコン巻き!!
たまねぎ丸ごと並べて
ひたひたのお水とコンソメを人数分入れる。
15分くらい加熱して、5分そのまま。

すんごくやわらかくてたまねぎ丸ごと食べれちゃう!
からだにやさしい料理です

温かい食事がかなり助かった・・・
何故なら、このとき雨が降ってきて・・・
はく息が白い・・・
外気の気温が6~7度ってところでしょうか

忘れちゃいけない・・・
はじめはシャンパンにて乾杯!
オーナーさんからの一本です


いいでしょ~っ!
この写真



その後はやっぱり赤ワイン


我ながら素敵な写真だ・・・・



贅沢な大人のバーベキューを堪能しました☆
かなり寒かったですが・・・

2009年10月20日
蓼科にて~料理とワイン①~
蓼科のお話の続きです~

バーベキューに活躍するコンロ。
石炭を使うだって!!(多分そう言ってた)

まずはラム肉を焼いてぇ

こんな感じにできあがり!
大変ウマイッス

お次はこれこれ!
ピーマンの蒸し焼き~
具はもう一度説明しますが
ドライトマト・アンチョビ・グリエールチーズ
蒸す前に白ワインをさらっと!

まだかなまだかな~ぁ

3~4分くらいでしょうか??
いいにおいだぁ

出来上がりでぇす!
白ワイン、またはシャンパンが合う合うっ

バーベキューに活躍するコンロ。
石炭を使うだって!!(多分そう言ってた)

まずはラム肉を焼いてぇ


こんな感じにできあがり!
大変ウマイッス


お次はこれこれ!
ピーマンの蒸し焼き~
具はもう一度説明しますが
ドライトマト・アンチョビ・グリエールチーズ
蒸す前に白ワインをさらっと!

まだかなまだかな~ぁ


3~4分くらいでしょうか??
いいにおいだぁ


出来上がりでぇす!
白ワイン、またはシャンパンが合う合うっ

2009年10月19日
蓼科にて~下準備~
蓼科滞在の続きです~
4時間のテニス終了後
別荘に戻ってシャワーを浴びて
裏庭のあずまやにてバーベキユー!!
しかし・・・・
この日の天気は午後から雨
でも屋根もついてるしどーにかこーにかできるって!
私たちがシャワー浴びてる間に
オーナーさんが買い物へ行って下ごしらえ。
その食材とは!!!!

ラム肉でしょ~

黒部和牛でしょ~
お肉は基本的に塩・コショウのみ!
Sinple is Best!!

98円(安いっ!)の秋刀魚でしょ~

ソーセージでしょ~
縦に切るとすぐ焼ける!

これが???でしょ~
中に何が入ってるかって??
ピーマンを半分に切り、
アンチョビ・ドライトマト・グリエールチーズ
その他は後ほど・・・

贅沢三昧!
バーベキューのはじまりはじまり~ぃ☆
4時間のテニス終了後
別荘に戻ってシャワーを浴びて
裏庭のあずまやにてバーベキユー!!
しかし・・・・
この日の天気は午後から雨

でも屋根もついてるしどーにかこーにかできるって!
私たちがシャワー浴びてる間に
オーナーさんが買い物へ行って下ごしらえ。
その食材とは!!!!

ラム肉でしょ~


黒部和牛でしょ~

お肉は基本的に塩・コショウのみ!
Sinple is Best!!

98円(安いっ!)の秋刀魚でしょ~


ソーセージでしょ~

縦に切るとすぐ焼ける!

これが???でしょ~

中に何が入ってるかって??
ピーマンを半分に切り、
アンチョビ・ドライトマト・グリエールチーズ
その他は後ほど・・・

贅沢三昧!
バーベキューのはじまりはじまり~ぃ☆
2009年10月18日
蓼科でテニス
今週末はテニス仲間に誘われて
蓼科の別荘で過ごしました。
金曜日の夜に到着して
土曜日は朝から4時間のテニスです。
師匠の土曜クラスのメンバーさんたちの集まりだったので
前半はレッスン形式で、後半はダブルスを楽しみました。

テニスといえば試合の練習しかしてないので
こういった和気藹々のテニスはたまにはいいものです。
そんな中でもここぞのときは誰にでも真剣勝負!!
すっかりリゾート気分ユルユル・・・・

天気は曇りの予報でしたが
途中、太陽がでてきてなかなかいい天気でした!
ボールを打ってて思ったんだけど
この場所、標高1400メートル?らしいので
走ると息がちょっと上がる(汗)
東京だとさほどつらくないのですが
やっぱり空気が薄いような気がした(汗)
高地トレーニング合宿をするのには最適だぁ!!

まだちょっと紅葉には早い?ですが
秋を感じさせる周りの風景はなかなかいいですね。

東京では「すすき」・・・あまり見なくなりましたよね。

小さなまつぼっくりがなんともかわいくて・・・
これちょっと早いけどクリスマスの飾りつけにも良さそう!
リースとか作るのにいいかもね!
ちょうど終わって別荘に戻るころに
しっかり雨が降ってきました!!
テニスできてよかったです☆
後半は別荘にてのあれこれ。続きます・・・
蓼科の別荘で過ごしました。
金曜日の夜に到着して
土曜日は朝から4時間のテニスです。
師匠の土曜クラスのメンバーさんたちの集まりだったので
前半はレッスン形式で、後半はダブルスを楽しみました。

テニスといえば試合の練習しかしてないので
こういった和気藹々のテニスはたまにはいいものです。
そんな中でもここぞのときは誰にでも真剣勝負!!
すっかりリゾート気分ユルユル・・・・

天気は曇りの予報でしたが
途中、太陽がでてきてなかなかいい天気でした!
ボールを打ってて思ったんだけど
この場所、標高1400メートル?らしいので
走ると息がちょっと上がる(汗)
東京だとさほどつらくないのですが
やっぱり空気が薄いような気がした(汗)
高地トレーニング合宿をするのには最適だぁ!!

まだちょっと紅葉には早い?ですが
秋を感じさせる周りの風景はなかなかいいですね。

東京では「すすき」・・・あまり見なくなりましたよね。

小さなまつぼっくりがなんともかわいくて・・・
これちょっと早いけどクリスマスの飾りつけにも良さそう!
リースとか作るのにいいかもね!
ちょうど終わって別荘に戻るころに
しっかり雨が降ってきました!!
テニスできてよかったです☆
後半は別荘にてのあれこれ。続きます・・・